ソロキャンプだより“長瀞オートキャンプ場”“武甲オートキャンプ場”2泊3日の旅
2019年9月24日~26日の2泊3日で2つのキャンプ場でソロキャンプしてきました。
それぞれについて紹介します。
キャンプ先に検討されてはどうでしょう。
【キャンプ場】
長瀞オーキャンプ場
基本情報
https://www.nagatoro-camp.com/
受付には20代前半の女性が交代で対応していました。
非常に愛想よく丁寧に説明してもらえました。
充電が無料で可能、また無料のWifiが使え、更に無料の温水シャワーも使え、非常に良いキャンプ場の印象を持てました。
・気温
20℃~29℃(9月24日)
・服装
昼間は短パンTシャツで十分でしたが、夜間は冷えますので冬物の服装が必要。
テントで寝る時は毛布1枚があれば良かったかも。
・Wifi
無料Wifi ありました。
受付の建物周辺10メートルでは普通にインターネットが使えました。
フロント外の丸太ベンチに座り、PCで簡単な仕事はできます。
当日、IPOの抽選結果の発表があっため確認作業をしましたが、残念ながら全てはずれでした。^_^;
テザリングできるスマホがあれば、Wifi環境は不要ですが、やはりWifiが早いです。
フロントで充電もできました。無料開放されています。
一言いえば誰でも充電できますよ。
充電用のケーブルもサービスで置かれていますが、自分のケーブルを持参すればスマホの電気切れは解消ですね。
・シャワー
温水シャワーが使えました。
非常にきれいに掃除されていて清潔。
コインを入れなくとも時間無制限で温水シャワーが使えたので、ゆっくりとシャワーを使えました。
・トイレ
キャンプ場内でいたるところにあります。
全て水洗トイレ(洋式)で、非常に綺麗に清掃管理されていました。
女性でも抵抗ないと思います。
自販機もキャンプ場にいくつもあります、飲み物も困らないです。
・買い物
川を挟んで車で5分、長瀞駅周辺に結構大きなスーパー(フジマート)とホームセンターのコメリが隣接してあるので、全て食料品は揃います。
また、10分ほど車で走るとヤオコーもありました。
・サイト
テントとタープを張れる広さがありました。
これで2500円。
ソロキャンプは長瀞川を真下に見える「Vサイト」もありますが、1区画で既に予約済み。
到着後尋ねてみましたが、キャンセルされていませんでした。
直接川を見る事ができませんが、「Sサイト」にソロキャンプサイトが7つあり、今回こちらをネット予約しました。
場内に橋(水管橋)があり、向こう岸(長瀞駅)に渡れます。
長瀞駅から熊谷方面に向かうSLを見る事ができました。
運がよければ、見れるかも。
長瀞川では名物のライン下りもできますが、水管橋から撮影しました。
「Vサイト」は川を見下ろしながらのキャンプが可能ですが、就寝中にせせらぎの音が気になる人は「Sサイト」がお勧めします。
これは経験からですが、
この時期は焚火ができる準備をした方が良いです(直火はダメ)。
夜寒いので、暖をとるとキャンプをもっと楽しめます。
焚き火用の薪はプロント販売されていました。
武甲オートキャンプ場
翌日は、続けて武甲オートキャンプ場でも1泊してきました。
武甲温泉に併設したオートキャンプ場です。
チェックイン時間は案内に記載されていません。
10時ごろ電話してみましたが、午前中でもチェックイン可能との事でした。
通常午後1時ごろからのオートキャンプ場が多い中、このオートキャンプ場は午前中にチェックインができます。
受付は武甲温泉のフロントです。
長瀞オートキャンプ場から30分ほどで近かったです。
・気温
20℃~29℃(9月25日)
・服装
昼間は短パンTシャツで十分。夜間は冷えますので厚手の服装が必要でした。
テントで寝る時は毛布1枚あれば良いです。
・Wifi
残念ながらありません。
・シャワー
ありません。
でも、武甲温泉が200mくらいのところで10時まで営業しています。
700円で露天風呂まで使え、混んでいませんでした。
気持ちよかった!(^^)/
・トイレ
キャンプ場のトイレは綺麗でした。
こちらは和式しかないため、武甲温泉の外に設置されたトイレであれば洋式トイレがありました。
・買い物
キャンプ場近辺では、スーパーは見当たりませんでした。
長瀞オートキャンプ場から移動する場合、途中(武甲オートキャンプ場手前10Kmくらい)にスーパーやホームセンター(コメリ)がありますので、事前に購入した方が良いです。
・サイト
3000円。
ソロキャンプとしては妥当な金額です。
車が通る橋のふもとのため、夜間車の音がしました。
神経質な方は、奥のサイトがお勧め!
焚火をしながらゆっくりした時間を堪能できます。
(やはり焚火をしたかった!)
武甲山と寺坂棚田が歩いて10分くらいにありました。
ここからの風景は気持ちよかった。
今回使ったテントは1人用のソロドーム1。
5分足らずで設営完了でき、軽くコンパクト。
自転車やバイクでも場所取らずに荷物にできそうです。
現在、amazonでキャンペーンしています。
BUNDOK(バンドック) ソロ ドーム 1 BDK-08 【1人用】 テント 収納ケース付 コンパクト収納
- 出版社/メーカー: BUNDOK(バンドック)
- 発売日: 2013/06/14
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る